・本大会期間中の撮影には「撮影許可証」(ビブス)の着用が必要です。
・許可証の着用無しに撮影をされている場合は、大会役員が撮影物の中身を確認させて頂く場合がございます。
・撮影許可証の発行は、各学校の顧問の先生を通じて申請して頂くようになります。
(個人での申請は出来ません。)
許可証預かり金(1,000円)を添えて、顧問の先生に発行の申請を行って下さい。
・預かり金は撮影許可証を返却された際にお返し致します。
・今大会より、撮影許可証(ビブス)には通し番号と「許可証」の文字が印刷されたものを使用します。6月の県総体の際に使用した文字の書かれていないビブスは使用できません。予めご承知おき願います。
−参加各校の顧問の先生にお願い−
・保護者やコーチの方などが大会期間中に撮影をされる場合は、顧問の先生が撮影される方をとりまとめて許可証の発行申請を行って下さい。
・大会前に下記リンクより申請書をダウンロードの上、申請書を作成して当日にお持ち頂けると、発行がスムーズに行えますので、ご協力頂きたくお願い致します。
→ 撮影許可申請書
・許可証を返却される際は、必ず通し番号をご確認の上、不足の無いようにご返却頂きますようお願い致します。
長野県高体連水泳専門部
お知らせ | |
大会期間中の写真・ビデオ等の撮影について |