1.挨拶
長野県高体連水泳専門部長 吉 田 茂 男
2.歓迎の言葉
長野県水泳連盟会長
小 坂 健 介
3.議長選出
4.議 事
(1)配布物について
@
大会プログラム(参加選手5名まで1部,6名以上は2部配布)
A
プログラム訂正用紙1枚,棄権用紙1枚
訂正や棄権が分かっている場合は、監督者会議終了後、直ちにご提出下さい。
B リレーオーダー用紙(リレー種目出場校のみ)
C 監督者会議資料1部
D 参加料領収証1枚
(2)開会式について(会場図参照)
@ 集合場所はサブプールとします。
A メインプールに向かって右より、返還団、石川県、新潟県、福井県、富山県、長野県の順に、
プラカード・各県専門委員長・女子・男子の順に整列してください。尚、隊形は男女各20名、
1列ずつ2列縦隊とします。
(ただし、男女400mメドレーリレー予選に出場する選手は除きます)
B 9時20分までに集合完了、入場行進は9時30分にスタートとします。
C 服装は各チームのユニフォームに内履き又は裸足とします。また、行進の際はスポーツマンらしく
きびきびと行進するよう事前に御指導下さい。
D 各県専門委員長は選手集合の総括にあたり、選手団を引率して行進してください。
(3)閉会式について
第3日目の競技終了後、選手は開会式の要領で直接プールに集合して下さい。
(4)競技運営について
@ ウォーミングアップの時間は大会実施要項に従うものとします。ウォーミングアップ時における
ダッシュコースは、本プール0・1・9コース、サブプール1・6コースとし、危険防止のため
必ずスタート側からの一方通行で行ってください。ダッシュコース設定時間は、放送で指示された
時間からとします。
(練習終了時刻45分前からを原則とする)
A 事故防止のため、パドル等鋭い面を有する器具は使用を禁止します。
B 競技は本年度(財)日本水泳連盟競技規則に則って実施いたします。
C 予選は全てタイムレースとし、決勝進出者は予選各組を通じてタイムの上位順に8名又は8チームと
します。なお、同タイムのため9人(9チーム)以上となった場合はスイムオフは行わず抽選で
決勝進出者を決定します。
E タッチ版へのタッチは有効面にしっかりと行い、計時装置を確実に作動させて下さい。
F レース終了後は速やかに自分のコースから上がるようにしてください。特にリレーの引継後は、
誤作動の原因となるので直ちにプールから上がってください。
G リレーの引継は引継センサーが作動しています。
H 競技の進行は早く進行した場合でも予定時間より20分以上繰り上げません。
(5)招集について
@ 第1招集はその競技開始の40分前までに済ませて下さい。(本人でなくても結構です)
A 第2招集は必ず本人が当該競技の開始15分前までに点呼を受け、その後招集所を離れないように
してください。この時間に遅れると失格になる場合があります。
B 予選・決勝とも、棄権の場合は棄権用紙に記入の上、できる限り早く第1招集所へ届けてください。
(所定の用紙を使用し、監督のサインを記入すること。)
C リレーオーダー用紙の提出は、その競技開始の60分前までに第1招集所に提出してください。
D 以上の時間は競技の運営と共に早まることがありますので、ご注意下さい。
E 棄権用紙・リレーオーダー用紙とも、不足の場合は2階第1招集所に用意してあります。
(6)通告について
@ 予選ではコース順,選手名,及びレース結果を通告しません。日本記録・日本高校記録・
大会記録・全国大会標準記録を突破した場合のみ通告します。
(ただし、スクリーンに各レース結果を表示するほか、掲示板に掲示します。)
A 日本記録・日本高校記録は平成14年4月8日付けで発表のものとします。
B 予選・決勝とも、途中時間・正式時間は第1泳者のみ通告します。
C 決勝進出者についてはスクリーンに表示し、通告はしません。速報版へ決勝スタートリストを掲示します。
D 決勝結果は第8位まで通告します。
(7)表彰について
@ 表彰は決勝レース終了後、直ちに各種目ごと男女一緒に第3位までの入賞者を表彰します。
(表彰控席にて待機して下さい。)
A 第8位までの入賞者には賞状が与えられます。レース終了後40分後より賞状受渡所へ取りに来て下さい。
(8)運営について
@ 出入りは全て2階の入口をご利用願います。
(1階の出入り口は大会・競技役員の専用となり、IDカードを携帯されている方のみ入場可能となります。)
B 選手・監督の控え席はスタンド、及び2階ピロティーとします。
(県ごとに場所の指定をします。資料末の会場図を参照願います。)
C スタンドにおけるプライベートテントの設置は禁止します。
D スタンド内の敷物・私物等はその日の内に、全て撤去してください。
(残された敷物等は全て事務局で撤去させていただきます。)
E 2階ピロティーで使われた敷物等は、十分に整理整頓できれば端に置いたままにして頂いて結構ですが、
盗難・紛失等があっても管理責任は負いかねます。
F 選手は全て、飛込プール側の更衣室を使用してください。(サブプール側の更衣室は選手の使用を
禁止とさせていただきます。)
G 各校で出されたゴミ等は全て持ち帰りとします。
H 応援は全て、2階スタンドから行って下さい。その際は見苦しくない服装でお願いします。
I スタンドの前列2段は一般の方用の席として確保します。また、2階席での立っての応援は、
後ろの方が競技を見づらく、迷惑となりますので、各校での応援をする場合は、
3階席(中程通路より上部側)で行ってください。
J 危険防止のため、2階応援席のフェンスには触れないよう、お願いします。
K カメラ、ビデオによる撮影は原則禁止になっております。撮影を希望される場合は、
受付にて「撮影許可証」の交付を受けて下さい。
L スタンドでは携帯電話,PHS等は着信音を鳴らさぬようお願いします。
M 応援の際の鳴り物の使用を禁止します。
(9)速報について
速報は2階ピロティーの速報版に掲示します。各県用に2部、報道機関用に1部、来客用、本部用に
若干部を作成し、各県用2部の速報は各県専門委員長に渡します。
(10)全国大会の申込について
@ 全国大会実施要項の申込要項に従って、申し込んで下さい。
受付は大会第2日及び第3日の午後とします。
A リレー種目を申し込む際は、出場資格を得たメンバー4人を記して下さい。
B 全国大会の出場資格を得て、申込を行う選手の登録番号の最後の桁は男子0,女子は5と記入して下さい。
(11)記録の認定について
大会2日目及び第3日目の午後、記録認定所で受けられます。
(12)宿泊について
@ 宿泊については宿泊要項に従います。
A 弁当の注文は前日の18時までに宿舎で申し込んでください。
(13)交通について
@ 会場から長野市までの交通は、公共交通機関ないしはタクシーをご利用下さい。
A 大会期間中、アクアウイングの建物の周りは緊急車両用に確保しますので駐車はご遠慮いただき、
所定の駐車場をご利用下さい。ただし、駐車場におけるトラブルについては責任を負いかねます。
(14)医療・救護について
@ 競技場内の医務室にはスポーツドクターが待機しています。
A 疾病者が発生した時は、応急処置を行い必要があれば医療機関に連絡します。
B 宿舎での疾病については、別紙掲載の「緊急時の医療機関」でそれぞれで対応してください。
(15)その他
@ 館内は全て「土足厳禁」です。会場内では上履きと下履きの区別を厳重に守ってください。
下足はお持ちいただき、各自で管理をお願いします。
A 弁当は指示された時間内に券と引換え、できるだけ早めに食べてください。
また、弁当の殻は午後3時までに引換所に戻してください。
B 飲食は、2階ピロティー内で行って下さい。それ以外、スタンド等での飲食は、原則禁止と
なっております。特に、サブプール・更衣室内での飲食は厳禁となっておりますのでご留意下さい。
C 館内は全て禁煙です。喫煙は屋外の喫煙所でお願いします。
D 盗難・置き引きには十分注意を払い、貴重品は各自が責任をもって管理して下さい。
E エレベーターの使用は禁止します。(緊急の場合は除きます。)
5.質疑応答
6.諸連絡
@ 代表者会議について
日 時 第1日競技終了後(予定時間18時30分)
場 所 「ホテル国際21」 〒380-0838 長野市県町576
п@026
(234) 1111
A 各県高体連の専門委員長及び競泳の各委員、水泳連盟(協会)代表者等5名程度の参加を
お願いいたします。監督者会議終了後、氏名を調査致しますので、各県専門委員長は受付に
報告してください。
本大会期間中の本部について
昼 間 アクアウイング
〒381-0043 長野市吉田5-1-19 п@026
(244) 7555
夜 間 ホテル国際21
〒380-0838 長野市県町576
п@026 (234) 1111
2階ピロティー内における選手控え所
本資料末のページの資料参照
7.閉 会